5連覇
こんにちは!プライベートスタジオMove onのMIHOKOです!!
新年早々ですが、1月8日に2024年1発目の競技会に出場していました。
お話ししたお客さまもいらっしゃいますが、無事に優勝することができまして大会5連覇となりました。
それに伴い、10月にヨーロッパで行われる世界選手権の日本代表としての出場権を獲得することができました。
いつも応援してくださる皆さまのお力があってこそです。本当にありがとうございます。
競技会ってどんな感じ??
というご質問をいただくことがありますので、本日はそのお話をしたいと思います。
今回出場したのは「10ダンス選手権」と言って、10種目のダンスを踊って総合点で勝ち上がる競技会です。
通常は「スタンダード」と「ラテンアメリカン」という2つのセクションに分かれていて、それぞれ5種目ずつの総合で競いますが、10ダンス選手権はその両方を踊った総合で競うので「10ダンス」と言います。
1種目1分30秒〜45秒で踊ります。予選の間は組数が多いので、何グループかに分けて少し休めるタイミングがありながらまずは5種目踊ります。
セクションごとに衣装が違うので、ここで一度着替えをしてまた同じメンバーで5種目を踊ります。
この流れが勝ち上がれば勝ち上がるほど続くので、今回の曲数は【1次予選・2次予選・準決勝・決勝】と4回で40曲。それに優勝をすると【オナーダンス】と言ってエキシビションでソロを1曲踊らせていただけるので、合計41曲踊りました。
競技ダンスは、社交ダンスを競技化したものなので優雅で美しく華やかなイメージがあるかと思いますが、優雅に美しく華やかに観せようとしているその心中は
「ウエーイ!!おんどりゃー!!早く曲終わってーーーーーーーー!!」と、
必死そのもの心臓爆発寸前の爆走状態なので、決して脳内と筋肉は優雅ではいられない意外とハードなスポーツです、、、(^^;)
湖の白鳥状態です笑
特に準決勝・決勝は5種目ずつ休憩なしで一気に踊るスタイルになり、さらに1曲が長くなったりするので終わった後は床に座りたくなるくらいです。。
(座ります笑)
準決勝までの審査は、11人のジャッジが各種目ごとに良いと思った選手にチェックを入れていき、そのチェック数が多い選手を上から順に選んでいきます。
決勝のみ、そのジャッジが種目ごとにフロアにいる選手を1〜6位の順位をつけて、その総合で最終順位が決定します。
1分45秒の中で最大12組の選手を見ながら審判するジャッジも大変だな・・・と感じます。
競技中の食べ物についても聞かれるので、今回の競技会で摂取した食べ物のリストを発表!
・さけるチーズ1本
・よもぎ大福1個
・おにぎり2つ
・チョコバー2本
・グミ1袋
・干し梅お得用パック250g
・エネルギーゼリー5個
・リンゴ酢ドリンク2本
・エネルギー飲料2リットル
お腹いっぱいにはしたくないですが、エネルギーやミネラルは欲しいので干し梅とエネルギーゼリーの消費が特に激しかったです。
お腹には全く貯まらないので、終わった頃にはすっかり腹ペコです。。
衣装やメイクはこんな感じです!
終了後、メイクや髪を落として帰るんだと思われることがあるのですが、、
「そのまま帰ります!!」笑
メイク用品などで会場を汚してしまうと次回から借りることができなくなるので、基本的にはどの会場も洗面台で洗顔をすることはできません。
メイク落としシートで落とすことは可能ですが、会場の運営時間もあるので競技会終了後すぐに会場を出なくてはいけないことが大半です。
ありがたいことではありますが、決勝を踊ったメンバーは最後まで衣装でいるので、メイクを落としてお直しをすることはあまり現実的ではありません。
男性はパッとシートで落とすことが多いです!
自宅に帰るまでずっとそのままなので、夜でもサングラスをかけて誤魔化していることもありますが、髪の毛もそのままなのであまり効果はないですね。。
毎年年始に行われますこの「10ダンス選手権」は大学時代を過ごした大好きな京都の開催ということで、必ず1日お休みをいただいて伏見稲荷神社にご挨拶にいきます。
今年も無事に10ダンス選手権が終わりました。今年も一年頑張りますので、見守っててください。とご挨拶をして、酒どころ伏見の日本酒を呑んで帰ります。
ちなみに地方遠征のほとんどが弾丸で最終電車や飛行機に飛び乗って帰宅するので、事前に駅や空港で食べられるご当地ものをチェックして、ダッシュで手に入れて「〇〇に来たぞ!」というのを味わっています(^^)
遠征は大変ですが、その一瞬が楽しかったりもします。
今年は8月に初富山、年末に初沖縄の遠征がありますので「これはぜひ食べて!」というものがありましたらぜひ教えてください!!
そして、このように競技会に参戦できるのは日頃よりMove onをご愛顧くださる皆さま方のおかげです。
海外遠征ですとどうしても1週間お休みをいただくことになるのですが、皆さまよりご理解と温かい応援のお言葉をいただけるこの環境に本当に感謝しております。
これからも全力でトレーナーとして、ダンサーとして活動して参ります!
応援のほどどうぞよろしくお願いいたします!!
Move on
0コメント