フレイルってなに?
こんにちは!
プライベートスタジオMove onのMIHOKOです!!
本日は、昨今話題となっています【フレイル】についてお話しします。
【フレイル】とは、
心身ともに健康である
と
要介護状態である
この2つの間を【フレイル(虚弱)】と言います。
「心身ともに健康である」と「要介護状態である」がとても遠く感じる方が多いので、あまり身近には感じられないようです。
けれどこんな書き方をしたらどうでしょうか?
・長く歩いたり、走ったりするとすぐに息切れをするようになった
・前よりも疲れやすくなったと感じる
・以前に比べて歩く速度がゆっくりになった・歩幅が狭くなったと感じる
・外に出かけるのが億劫になるとこが増えた
・2ヶ月以内で急に体重が減った
あれ??これは私も当てはまるかも・・・・・?
そう感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
新型コロナの流行に伴いリモートワークで自宅から出る機会が減り、自宅でエンタメを楽しんだりビデオ通話でコミュニケーションを取るシーンも普及し、ちょっとした買い物オンラインで済ませてしまい、運動習慣が減った方や無くなった方が多いです。
それにより、まだ30代40代でもすでに「疲れやすさ」に不安を感じることが増えて来たそうです。
運動習慣というのは何もスポーツには限りません。
日常の通勤・通学やスーパーなどに出向く日常での買い物も運動習慣です。
どこかのカフェやレストランに集まって人と会話するもの歩行運動と脳の運動です。
これらの機会が減ることで体力や気力が落ちている状態もフレイルの可能性が高くなります。
そのままにすることで、身体のあちこちに必要のない負担が増えたり、気持ちが明るくなりにくくなったりします。
では、どうしたらいいのか?
皆さまの生活の環境にもよりますが、まずご提案するのが「外に出て散歩をすること」です!
ゆっくりでも構いません。
少しずつ1日の運動時間を増やしていきます。
ご自身で身体をマッサージするのもオススメです。
好きな香りのクリームやオイルを使用して、心と身体をほぐしていきましょう。
安静にしなければいけない怪我や病気がなければ、やはり週に2回以上(1回30分以上)の運動習慣をつけることが一番です。
ストレッチ・トレーニング・ウォーキングはもちろん、好きなスポーツを始める(再開する)のもいいですね!
チームスポーツやトレーナーさんについてもらってのストレッチやトレーニングは、コミュニケーション不足も解消できます。
栄養バランスの良い食事を心がけること、
安定して十分な睡眠時間を確保すること、
シャワーだけで済ますのではなく、湯船に浸かり身体を休ませて清潔にすることなども大切です。
Move onでも「日頃の運動不足を解消したい」という目的で通われている方がいらっしゃいます。
「運動はしなきゃと思いつつ、でも何をしたら良いかわからない・運動は苦手だから自分だけでは続かない」というご相談を受けます。
確かにお一人で全てを完璧にするのは大変です。
どれかは人に任せてしまおうというのは有りだと思います。
・ストレッチやトレーニングは一人じゃ続かないからトレーナーさんに頼ろう
・献立が偏ってしまうので、たまには専門のデリバリーを使ってみよう
・買い物が大変だから、色々な種類の野菜が摂りたい時は外食にしてみよう
・疲れた状態で入浴のために掃除をするのは面倒だから、今日は銭湯に行こう
少しずつ誰かの力を借りながらクリアしていくのは良いことだと思います!
運動しながら「誰かと会話する」ということを目的に通われている方もいます。
よくつまずいてしまうようになったので、これは「フレイル」では?と思ってご相談くださった方もいます。
運動に関することでお手伝いが必要であればぜひ気軽にご相談ください!!
歩行チェックや可動域チェックも行いながら、お客さまの目的に合わせてオーダーメイドのセッションを作ります。
まずはカウンセリングだけ・・・というご希望も受け付けております。
バリバリ身体を動かせるようになりたい方も、運動は苦手だけどチャレンジしてみようかなと思っている方もぜひ一度ご相談ください!
たくさんの方がお一人お一人に合ったやり方でフレイル予防ができれば良いなと思っています!!
Move on
参考:https://activesenior-f-and-n.com/frail/outline.html
#フレイル #フレイル予防 #運動不足 #ストレッチ #トレーニング #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーニング #パーソナル #飯田橋 #神楽坂 #水道橋 #春日
0コメント